ユーザー様に格安でグレーチング(側溝の蓋・みぞぶた)を提供するグレーチング(側溝の蓋・みぞぶた)の工場直売(ダイレクト)店です。
 


 

グレーチングのサイズは溝幅や内幅など聞き慣れない単語が出てきます。
 どこが溝幅でどこが内幅?という疑問もおそらくあると思います。
 グレーチングの種類が決まってもサイズ計測に不安が残ったままでは、
 グレーチングの入れ替えに踏み切れない方もおられるはずです。
 ここでは安心してグレーチングを選んでいただけるように、
 グレーチング各部の説明と計測方法についてご説明いたします。

グレーチングドットコムで扱っているU字溝用グレーチングは「溝幅」を計測するだけで、グレーチングサイズが確定します。





実際のグレーチング設置事例を参考に、
 ①②③で溝幅計測をご説明します。

 
 元々はフォークリフトは通行せず、乗用車のみの通行でしたので、縞鋼板でOKでしたが、 フォークリフトが通行するようになり、縞鋼板がゆがんでしまいました。 ゆがむとU字溝との間にすき間ができるので、歩行時の騒音や跳ね上がりが危険ですし、耐荷重の足りない状態では破損して落下する大事故につながる恐れがあります。 登下校の小学生が多く通る道なので早期の交換をご希望され、安全性重視の中間目ノンスリップタイプを選ばれました。小型のフォークリフトなので耐荷重はT-6です。
 元々はフォークリフトは通行せず、乗用車のみの通行でしたので、縞鋼板でOKでしたが、 フォークリフトが通行するようになり、縞鋼板がゆがんでしまいました。 ゆがむとU字溝との間にすき間ができるので、歩行時の騒音や跳ね上がりが危険ですし、耐荷重の足りない状態では破損して落下する大事故につながる恐れがあります。 登下校の小学生が多く通る道なので早期の交換をご希望され、安全性重視の中間目ノンスリップタイプを選ばれました。小型のフォークリフトなので耐荷重はT-6です。


元々はフォークリフトは通行せず、乗用車のみの通行でしたので、縞鋼板でOKでしたが、
 フォークリフトが通行するようになり、縞鋼板がゆがんでしまいました。
 ゆがむとU字溝との間にすき間ができるので、歩行時の騒音や跳ね上がりが危険ですし、耐荷重の足りない状態では破損して落下する大事故につながる恐れがあります。
 登下校の小学生が多く通る道なので早期の交換をご希望され、安全性重視の中間目ノンスリップタイプを選ばれました。小型のフォークリフトなので耐荷重はT-6です。
 
 ★計測時にご注意ください。
 溝幅を間違えるとグレーチングを正しく設置できません。
 またU字溝に歪みがあると同じ溝でも溝幅が異なる場合がございます。
 1ヶ所だけではなく、最低でも両端と真ん中の3ヶ所は計測していただけますようお願いいたします。
U字溝の長さを実測している写真です。
 グレーチングを実際に敷き詰める全長を計測してください。
 写真の溝の長さは全長2250mmでしたので、グレーチングは3分割でご提案させて頂きました。
 長さ995mm×1枚+長さ625mm×2枚=2245mm(若干の余裕を持たせたご提案をしております)
 
 同じU字溝でも経年劣化で歪んで溝幅が部分的に変わっている可能性が有り得ます。
 同じU字溝でも経年劣化で歪んで溝幅が部分的に変わっている可能性が有り得ます。
 そのために少なくても両端と真ん中の3点は計測していただきたいです。
 わずかな歪みであれば問題ないのですが、著しく溝幅が変わっている場合には両サイドのアングルをサイズアップすることで安全に設置できます。その場合はオーダーメードの御見積フォームからお問い合わせくださいませ。
 
 ※溝幅が価格表にない場合、長さ995mm以外、アングルサイズのご変更は別途御見積をさせていただきます。
 
  オーダーメイドの御見積もりフォーム
 http://www.order-grating.com/quote/ ファックス御見積シート
 http://www.order-grating.com/pdf/quote.pdf 

 ご用意して頂いたグレーチングを設置します。
ご用意して頂いたグレーチングを設置します。
 溝幅160mm用はグレーチングの内幅150mmなので、少しの余裕をもって納まりますが、
 両サイドのアングルがあるのでU字溝にひっかかり、落下の心配はありません。 設置はとてもカンタンに完了しました。
 両サイドのアングルがしっかりとコンクリートに乗っており、工場前が見違えるように美しい外観に変わりました。
 これで、トラックの通行はもちろんフォークリフトも安全に通行できるようになりました。
 
 U字溝そのものが若干ゆがんでいる場合には新品のグレーチングでもガタつく場合があります。
 そういうときには騒音防止パッキンをご利用ください。
 
 U字溝に両サイドのアングルを引っかけるだけで設置は完了です。
 U字溝に両サイドのアングルを引っかけるだけで設置は完了です。
 U字溝の微妙な歪みなどがある場合、グレーチングがガタつく場合があります。ガタツキは「ガチャン!」という騒音の原因になりますし、U字溝の破損の原因にもなります。
 
 ガタツキがある場合には騒音防止パッキンを取り付けて、騒音やU字溝へのダメージを緩和してください。
 
 取り外した不要なグレーチングの処分にお困りの場合は、無料でお引き取りいたします。お引き取りの方法はすべて元払いの発送でお願いしております。直接伺ってのお引き取りはいたしておりませんので、ご了承くださいませ。お持ち込みは大歓迎です。
 
 送付先
 〒546-0001 大阪市東住吉区今林4-12-8
 株式会社エーフロンティア 大阪物流センター
 TEL:06-6121-6795